自己の欲求分析

 

ふと、昔のことを思い出したりすることはありませんか?

小学生の頃、近所を遊びまわった記憶だったり、中学生の頃の部活動の記憶だったり、高校の頃のバイトの記憶だったり、様々です。

 

私も、色々なことをキッカケに過去のことを思い出したりします。

その中でもとりわけ多いのが、中学生の頃の記憶です。

 

中学生の自分。

とてもいい成績を取れた自分。

目標のために頑張っていた自分。

 

今やその自分は見る影もありません。

このことを考え出すと、今の自分が情けなくなってきます。

 

中学生の頃の自分は、他人に認められなくても平気でした。

認められたいと思うことも、なかったように思います。

他人に認められなくても、自分自分のことを認められていたからです。

全てが自己完結していました。

 

十分に努力したと言い切れ、それに結果も伴ってくる。

そこに他人の入り込む余地などありませんでした。

 

現在の自分。

くだらない大学に通い、時間とお金を浪費している自分。

地元を出て、友達もいない中で暮らしている自分。

 

考えるだけでも嫌になってきます。

 

自分で自分自分を認めることは、もはや出来なくなっていました。

自分自身の理想である、自分ではなくなりました。

理想の自分であろうと努力することも、馬鹿らしく思えてきました。

 

こうなった自分が求めたのは、他人からの承認です。

自分自身で認めることができないのなら、他人に認めてもらうしかありません。

 

しかしながら自分とは違い、他人とは自分の思い通りにはならないものです。

 

自分自分を認められるような状況にある場合、自分が認められ、満足することができるのかどうかは、自分次第です。

自身の精神状態は、自身のコントロール下にあります。

 

自分で自分のことを認められず、他人に自分を認めてもらうしかない状況にある場合、自分が認められ、満足することができるかどうかは、他人に依存しています。

自身の精神状態は、自身のコントロール下にはありません。

 

他人というものは、自分自身でないが故に不安定な存在であり、自分でコントロールできるものではありません。

他人は他人で意思を持っているからです。

 

自分で自分自身を認めたい。

他人に自分を認めてもらいたい。

どちらが、ヒトとして高度な欲求なのでしょうか。

 

私は、全てが自己完結しており、不確定な他人という要素に作用されない、前者の欲求を持った人が、より高度な精神段階にあると考えました。

 

マズロー欲求段階説は、皆さんご存知だと思います。

それにおいて、最高次の欲求は自己実現の欲求とされています。

そして、その1つ低次の欲求が承認欲求だとされています。

 

なんとなく、このように定義された理由が理解できたような気もしました。

 

振り返ってみると、自分の中で、1番充実していた中学時代は、自己実現の欲求を元に、生活できていました。

自分の望む自分になるための努力をしていました。

今の自分は、その努力をすることすらやめて、日々他人に認められることに生き甲斐を見出しています。

 

もう一度、自分の望む自分を設定し直して、それに向けての努力をし、それを生きがいにして暮らしていく。

それが今の状況を打破する唯一の手段のようにも思えました。

 

自己完結完結させられる生活・精神を目指して

 

くら寿司に行きたいです。